我慢できない足の冷え…… (後編)
「5つの対策」で撃退しよう!

足の冷えは万病のもと!?
足だけでも十分につらい「冷え」ですが、冷えの悪影響は足だけではありません。たとえば、足が冷えることで体内の熱のバランスが崩れ、上半身、特に頭がボーっとする「のぼせ」や「ほてり」が起こりやすくなります。
さらに女性の場合、冷えによるトラブルの多くは婦人科系の病気となって現れる傾向がよく見られます。冷えから起こる血流の悪化(もしくは血流が悪化することで招いた冷え)によって、月経不順や月経痛などの症状が起こりやすくなります。
また、長期冷えが蓄積されることで、ホルモンバランスの乱れも生じやすくなり、若い人でも更年期のような症状が出やすくなることもあるのです。
「足の冷えを治すなんてどうせ無理」と諦めるのではなく、少しの時間でできる冷え対策を行って、少しずつでも改善を図るようにしましょう。
-
- 「冷え」にはからだをじっくりと温めることが大切です。
- もっと見る